- /
- COLUMN
ビジネスホテルで「1人合宿」をしたら仕事が捗るのか?

家で仕事をするのが辛いとき、ありませんか?
僕はWebエンジニアをやりながら、megayaという名前でライターをしています。自宅で仕事をすることが多いけれど、なかなか集中できません。テレビを見たくなるし、マンガを読みたくなるし、ゲームをしたくなる。自宅には誘惑が多いのです。
そんな風に家で集中できないと、必然的に別の場所に作業スペースを求めるようになります。どっか集中できる良い場所ないかな……と思っていたときに知り合いから、「ビジネスホテルが最高に集中できる」
なんて話を聞きました。なんでも開発合宿や経営合宿などに近い形でグッと集中できるらしい。お金をかけて宿泊するのもいいプレッシャーになって、より集中力が高まるとのこと。
百聞は一見にしかず! さっそくビジネスホテルへ行って1人仕事合宿をやってみることにしました。
ビジネスホテルにチェックイン
新宿のとあるビジネスホテルにやってきました。
当たり前だけどベッドとテレビ、バスルーム……と最低限のものしかない。誘惑があると言えばテレビくらいです。Wi-Fiが飛んでいるのでパソコン仕事はもちろん大丈夫。速度も問題なし。
より高速なネット回線が必要な人には有線LANもあります。
ビジネスホテルは来るだけでテンション上がります。いつもと違う環境だし、掃除も洗濯もしなくていい世界って本当に最高!
今回は、ビジネスホテルで1日缶詰になって、あるメディアの企画を10個考えてみます。よし、やるぞ!!
「泊まり」×「密室」のテンション
ここからはガリガリとひたすら仕事に取り組んでいきます。
仕事を家で始めるときの最大の難関は「いかに早く取り組めるかどうか」です。自宅ではエンジンがかかるまでに時間が必要だけど、ビジネスホテルは「仕事で泊まりに来ている」「お金をかけている」というプレッシャーが胸にズシッとくるため、ロケットスタートを切れます。
HDMIケーブルを持っていき、テレビに繋いでこんな感じで仕事をしていました。
そして「泊まり」という縛りは大きい。誘惑の多い世の中から断絶された世界に行くようなものです。自分の時間をまるごと一日縛っているので、「ダラダラしよう」という気がほとんど起きません。ダラダラしたくなったら速攻でベッドに倒れこめるのも良かったです。
ネットで調べた集中できる方法を試してみる
今回はビジネスホテルで仕事をするだけでなく、せっかくなのでネットで調べた「集中できる方法」も試してみることにしました。それぞれ100点満点で採点します。
(1)集中力を高めるといわれる食事をする
納豆、レバー、豚肉、さんま、卵などは集中力を高める栄養素が多く含まれているらしい。
試してみたけど、正直に言うと効果はわからなかったです。食べたあとに「よっしゃ! 集中力が上がったぜ!!」というような感覚はありません。ドラゴンボールの仙豆みたいに、瞬時に効果があればわかりやすいのですが。
でも「集中力を高める食事をしている」というだけで、気持ち的には集中できる気がしました。プラシーボ効果は大事。
評価:70点 栄養的に効果があるのかもしれないけれど、実感はないので結局は気持ち次第
(2)時間を計って作業をする
スマホのポモドーロ・テクニック専用アプリを使ってみました。
時間を計りながら仕事をするのは、効率アップに有効といわれています。なかでも「ポモドーロ・テクニック」は、世界的に有名な手法の一つ。25分仕事→5分休憩→25分仕事→5分休憩→25分仕事……というローテーションで仕事を進めていきます。
タイマー機能はスマホでもパソコンでも使えるし、ポモドーロ・テクニック専用のアプリもあるから、いつでもどこでもすぐに試すことができます。
評価:95点 多くの人に使われているテクニックなので文句なし。
(3)お腹をいっぱいにしない
血糖値が急激に上がると眠くなるらしいので、炭水化物を多く摂らず、一気にガッと食べ過ぎないように気をつけてみました。
ということで小さいパンみたいなのを買って、レバーや生ハムをのせて少しずつ食べます。
ポモドーロ・テクニックと併用して「25分仕事したら食べられる」とすると、食事の時間が楽しみでさらに集中力が上がる気がしました。ニンジンをぶら下げた馬と同じで、目標があったほうが走れる。人間も動物なのです。
評価:85点 食事をとったあとのダラダラしたい時間帯がなくなるのがよかった。食事のために集中力が切れることがない。
(4)ヒーリング音楽を聴く
僕は、普段ヒーリング音楽をほとんど聴きません。ただYouTubeで調べてみると、再生数が1000万回超えているものがたくさんあって驚きました。焚き火や森などいろいろあったけれど、自分には海の音が一番合っていました。生まれが海の近くなので、落ち着くのかもしれない。
「ヒーリング音楽って本当に効果があるの?」とナナメから見ていたけど、予想以上に集中することができました。個人的には音だけでなく海や森の映像もあった方が、視覚も癒されてよかったです。
評価:80点 予想以上に集中できてよかった。ただ長く聴いていると飽きてくる
集中できる方法を試してわかったこと
試してわかったのは、「とりあえずやってみるだけでも集中できる」ということだ。「集中できる方法を試している」とゾーンに入り込める。結局は気持ちの問題。他にも運動をしたり瞑想をしたり、いろいろと試しました。
ちなみに仕事は順調に進み、企画を10案つくればいいところを、50案も出すことができました。ただ、ものすごく集中したせいで疲れたし、6時間もかかりました。
後半はマイペースに仕事をする
ここまでかなり集中してやってきたので、ご褒美としてマッサージを頼んでみました。
ビジネスホテルだとお抱えのマッサージ師がいるからすぐに部屋に呼ぶことができます。なんて最高なんでしょうか。これはホテルに来ているからこそできる贅沢!
アイディア出しが終わったら、続いては企画書作りです。ここからは単調な作業なので、ラジオを聴いたりアニメを見たりしながら飽きないように進めます。
ちなみに、仕事をしながらドラマやアニメを見るときは「一度見たことあるもの」や「原作を知っているもの」がおすすめです。初めて見る作品だと集中力が持っていかれてしまうので。
仕事が終盤に差し掛かり、ビールを買ってきた。
ビジネスホテルで飲むビールは、一段と美味しく感じますよね。自動販売機のちょっと値段の高い缶ビールはなぜか特別感あって、逆に買いたくなる不思議。
仕事がひと段落したので風呂に入る。
どっぷり集中するのも大事だけど、同じくらいリフレッシュするのも大事です。いつもは入浴剤を使わないけど、今日は使ってみます。
風呂から出て、ベッドにそのまま飛び込む。
あとはもう寝落ちするまでベッドでスマホを触って休むだけ。清潔でフカフカの布団って最高。自宅のベッドで寝るよりも熟睡できました。
一夜明け、朝飯を食べたらラストスパート。
「10時にはホテルをでなければいけない」という制限があるからこそ、最後まで集中力が保てます。仕事合宿の名に恥じないくらい、集中して仕事をすることができました。
企画書を提出! いくつ企画が通るのか……
そしてビジネスホテルでの仕事合宿を終えて、アイディア10案を書いた企画書を提出したところ……2つの企画が通りました!まだ記事になるかわかりませんが、とりあえず企画は通った。1日ビジネスホテルに缶詰になって、合宿をした成果がでてよかったです!
ビジネスホテルで仕事をしてみて
一番良かったのは「今日は缶詰め状態で仕事をするぞ!」と覚悟を決められることでした。合宿と一緒で「せっかく泊まりで来ているなら、気合を入れて仕事しよう」と気持ちをすぐに切り替えられます。そのままのテンションで一日を乗り切れるのです。あとやっぱり家事を一切しなくて良いというのも大きい。「余計なことを排除できる」という点はかなりの強みじゃないでしょうか。
そして「お金をかけているからやらなければ」という気持ちも強いです。どうしても終わらない仕事があるときは、お金をかけてホテルに泊まってみるのもありかもしれません。
毎回、自腹でビジネスホテルに缶詰になるのは大変な出費なので、大きなプロジェクトを任された時だけ使える「ビジホ合宿申請」みたいなシステムがいずれ会社にできればいいなと思いました。マッサージとビールを挟めば無限に仕事ができそうです。いつかお金持ちになったら、ビジネスホテルで暮らしたい。
ビジネスホテルに持ち込んで役立ったアイテム
- HDMIケーブル(テレビをサブディスプレイにできる)
- リラックスできる服装(ジャージやTシャツなど)
- 入浴剤
- 小腹を満たす間食
取材・文・撮影:megaya 編集:水上歩美(ノオト)
歩数管理して、運動習慣を身につけよう!

記録した歩数などは自動でスコアリングされ、ブレインパフォーマンスによい健康習慣を持続しているかを確認できます。
FEEDBACK 評価 / コメントする
- 記事および画像の無断転載・無断使用は禁止しています。
RECOMMEND おすすめ記事

【連載】プロ・トレイルランナー鏑木毅さんvol.…

【連載】プロ・トレイルランナー鏑木毅さんvol.…

軽度認知障害(MCI)とは? その特徴と認知症と…

マスターできたら飲み会の人気者に? 箸袋で大人の…

──INTERVIEW 場、人、時間の最適解を求…

「#30日生まれ変わりチャレンジ」第2話 チャレ…
PICK UP ピックアップ
